庄原市は、日本を代表する美しい里山景観が広がるまち。
たたら製鉄の歴史を持つ農業景観や、全国トップクラスの古民家が残る地域で、
自然と共に生きるサスティナブルな暮らしの知恵が今も息づいています。
「里山・庄原学び旅」では、生徒たちが家族の一員として迎えられ、
農作業や共同調理を通じて、自給自足の暮らしや地域の絆を体感。
異なる価値観に触れることで、自分自身の生き方を見つめ直し、
未来を豊かにする新たな学びと成長の機会を提供します。
LEARNING TO THE FUTURE
1
里山の民泊家庭で農作業や共同調理を体験し、自立した暮らしの知恵や助け合いの大切さを学びます。地域の人々との交流を通じて、多様な価値観に触れ、社会とのつながりを実感します。
2
ラフティングや帝釈峡トレッキングなどのアドベンチャープログラムを通じ、困難を乗り越える力や協調性を育みます。仲間と協力することで、チームワークやリーダーシップを実践的に学びます。
3
たたら製鉄の歴史や農業、里山の生態系を学び、地域の資源が果たしてきた役割を探究します。食の生産と消費のつながりを理解し、持続可能な社会について考えるきっかけを得ます。
4
里山の暮らしやエコな農業を体験し、資源を循環させる持続可能な社会の仕組みを学びます。環境保全の取り組みに触れ、自然と共生する意識を高めます。
5
地域の農家や職人、観光ガイドとの交流を通じ、多様な働き方や生き方を学びます。地方での仕事や地域の課題解決の取り組みを知ることで、自分の未来を考えるヒントを得ます。
6
フィールドワークや体験学習を通じ、社会・理科・体育・家庭科などの学びを実践的に深めます。課題発見や探究活動を通じて、主体的に学ぶ力や論理的思考力を養います。
PLACE OF LEARNING
広大な自然をフィールドに、挑戦・協力・発見をテーマとした体験プログラムを提供します。ラフティングやトレッキングなどのアドベンチャーツーリズムでは、仲間と協力しながら限界に挑み、チームワークや自己管理能力を育みます。農業体験では、作物の栽培を通じて食の大切さを学び、自然との共生を実感。実践的な学びを通じて、心と身体を鍛え、自ら考え行動する力を育てます。
庄原市は広島県の北東部、中国地方のほぼ中央に位置し、広大な里山と田園風景が広がるまちです。西日本最大級の面積を誇り、約30,000人が暮らすこの地域は、「美しい里山景観」と「地域住民の温かさ」が魅力です。
都市部とは異なり、密集のない環境でのびのびと過ごせるこの地は、子どもたちにとって新鮮な驚きと発見の連続です。昔から受け継がれる文化や暮らしの知恵に触れることで、心の豊かさを学び、新たな気づきを得ることができます。
庄原市は広島県の北東部に位置し、中国山地に囲まれた自然豊かな地域です。
広島市や福山、岡山をはじめ、西日本各地からアクセスが可能です。
以下の主要な交通手段をご紹介します。
各主要都市から庄原ICまで、高速道路を利用したバス・自家用車でのアクセスが可能です。
遠方からお越しの方は、広島空港または出雲空港が便利です。
新幹線を利用し、広島駅から車やバスで移動するのが一般的です。
庄原市はJSTS-D(日本版持続可能な観光ガイドライン)を取得しています。
※JSTS-D(Japan Sustainable Tourism Standard for Destination)は、そのガイドラインに基づいた観光地経営に取り組み、所定の条件を満たした地域に対して使用が認められるロゴマークです。